猫とレビュー

【実食レビュー付き】アイシア おにく生活 ビーフ味 ウェットフードは総合栄養食で続けやすいおすすめごはん🎵

たーにゃ

アイシア おにく生活 ビーフ味 はどんなウェットフード?

アイシア おにく生活 ビーフ味はお肉のおいしさが詰まった素材をうまみたっぷりのゼリーで包み込んだ、お肉ベースの総合栄養食です。

総合栄養食なので、毎日のご飯に安心してあげられますね!

おにく生活は、ビーフ味の他に、チキン味・ツナ味・ターキー味・ローストチキン味

・サーモン味があります。

おにく生活あけてみた

中の袋はこちら

お皿に出してみた

食べ応えありそう〜〜
一度しっかりミンチにしたお肉を、あえてゴロッとした形に整えて、スープでやさしく固めたような仕上がりです。

香りは強くもなく弱くもなく。醤油っぽい香りがしました。

この手間ひまは、猫ちゃんに伝わるのかな笑

我が家の猫が実食

こげぱん
こげぱん

いつも通り完食!美味しかった!!

おにぎり
おにぎり

時間はかかったけど、完食!

たーにゃ
たーにゃ

アイシアの商品はパウチからスルッと出てきてくれるのが、飼い主にはありがたい🎵

おにぎりはミンチの塊に苦戦していました。

原材料と成分の特徴は?

【原材料】

肉類(鶏肉、牛レバー、チキンエキス、ビーフエキス)、小麦たんぱく、エンドウたんぱく、油脂類(ひまわり油、鶏脂)、ツナエキス、調味料、ミネラル類(Ca、P、K、Na、Cl、Mg、Fe、Cu、Mn、Zn、I、Se)、増粘多糖類、キシロース、ポリリン酸Na、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、タウリン、くん液

総合栄養食のため、原材料が多く使われていて、少々わかりにくいですよね。。。

「おにく生活」の原材料を見てみると、まず 動物性のお肉がしっかり使われている のが印象的です。

鶏肉や牛レバー、チキンエキス・ビーフエキスが入っていて、猫が大好きなうまみがぎゅっと詰まっています。ツナエキスも使われていて、風味づけにもこだわりを感じます。

さらに、ビタミンやミネラル、タウリンなど、総合栄養食に必要な栄養がひと通りそろっているのも安心ポイントです。

一方で、小麦たんぱくやエンドウたんぱくといった 植物性のたんぱく質も併用 されています。これは市販のフードではよくある作り方で、コストを抑えつつバランスよく作るための工夫です。ここは好みが分かれる部分ですが、特に悪いものではありません。

気になる添加物は、どれも市販フードでよく使われるものばかりです。

• 調味料(香り付け):食いつきをよくするためのもの

• 増粘多糖類:ゼリー状にするための成分

• ポリリン酸Na:品質を安定させるためのもの

• くん液:ほんのり燻製風味の香りづけ

また、パントテン酸(ビタミンB5)は、猫のエネルギー代謝を助けるほか、皮膚や毛並みの健康維持にも欠かせない栄養素です。ストレスへの抵抗力をサポートする働きもあり、総合栄養食には必ず配合される重要なビタミンのひとつです。

どれも健康な猫ちゃんであれば、通常量であれば大丈夫です。

たーにゃ
たーにゃ

植物性たんぱく質が使われるのはコスト面で仕方ないことかもしれませんが、動物性たんぱく質が主体で作られている商品を選びたいですね。

コスパは?リピートしやすい価格かチェック!

おにく生活のコストパフォーマンスはどうでしょうか?

Amazonではおにく生活ビーフ味が180g(60g×3袋)×6個セット1558円で販売されています。

一袋が約87円ですね。(2025年11月現在)

総合栄養食なので、毎日のごはんにしても栄養面は安心です。

ネットスーパーでアソートパックを買っておくと、味をローテーションできるので、猫ちゃんも飽きずに楽しんでくれるかもしれません。

どんな猫に向いてる?こんな飼い主さんにおすすめ

  • 水分補給を意識したい猫→水分84.4%
  • 総合栄養食のウェットフードをお探しお探しの飼い主さん→安心のアイシアブランド
  • 同じフードが飽きてしまう猫→おにく生活はビーフ味を含めて6種のバリエーション有り

まとめ

おにく生活 ビーフ味 は、お肉の濃厚なうまみをしっかりと感じられるウェットフードです。

しかも、総合栄養食として必要なビタミン・ミネラル・タウリンなどの栄養がきちんとバランス良く配合されているので、日々の食事に安心して取り入れられます。
植物性たんぱくが入っている点は好き嫌いが分かれるかもしれませんが、価格帯を考えるととてもバランスの良いごはんだと思います。

我が家の猫は、固形のお肉のかたまりが少し苦手で、食べるときにちょっと手こずっていました。

食欲のある猫ちゃんなら問題なく食べられると思いますが、念のため 最初は少量から様子を見ながら試してみると安心です。


同じくアイシアから販売されている「おさかな生活」は知名度の高い人気シリーズですが、こちらは一般食。その点、総合栄養食である「おにく生活」は、日々の主食として使いやすい のが魅力だと感じました。

合わせて読みたい
【実食レビュー付き】アイシアおさかな生活まぐろは見た目からさすが王道の最強ウェットフードでした🎵
【実食レビュー付き】アイシアおさかな生活まぐろは見た目からさすが王道の最強ウェットフードでした🎵




ABOUT ME
たーにゃ
たーにゃ
姉妹猫のお世話係
猫と暮らす日々が何よりの癒しであると感じるアラフィフ主婦です。
このブログでは我が家の猫との暮らしを通じて【おすすめのキャットフード】や【猫に関する情報】などを紹介しています。
大切な家族である猫さんたちが、いつまでも元気でいてくれるようにーーーそんな想いで情報を発信しています。
同じように猫を大切に思う飼い主さんに少しでも役立ててもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました